とりあえずTCG会参加してきましたー。

モダンの調整ばっかりで、気付けばスタンダード最近やってなかったので極めて適当なデッキで参加。



その名も

赤 黒 ミ ノ タ ウ ロ ス デ ッ キ



赤 黒 ミ ノ タ ウ ロ ス デ ッ キ



赤 黒 ミ ノ タ ウ ロ ス デ ッ キ





かのあずま氏の娘(幼稚園年長)にボコられたデッキを、変わり谷とか投入してサイドボード組んで参加。

使った感触、良くはないが思ったほど悪くはない、ちょっと好き←

双子神の指図→モーギスの狂信者で相手のライフが一気に蒸発するのは堪らんねw

結果まさかの勝ち越し(対戦表に名前の無かったY兄さんとの対戦含む)で、ミッチェル先輩から

「今日一番の驚きだわwww」

とのお言葉と火花の強兵を賜る。

やったぜ。



スタンダード後はミッチェルや極上さんとモダンを回す。

デッキのメインカラーが変わるほどの大改装を重ね、カードの取捨選択を重ねた結果、かなりへんちくりんなデッキになってしまったが、家に帰ってからさらに改装して現在に至ります←

明日は勝てるといいなぁ。

プレリ2回

2014年7月13日 TCG全般
プレリ2回
画像はガラク引いた記念イラスト。

ボードのプレリ行ってきました。

1回目黒箱

デッキは黒緑にしたけどあとから赤緑でよかったかな感。弱くはなかったけど5マナ域が多くてもっさり感。
とりあえず序盤に出て除去されなかったイーサーンはくっそ強かったです。

2-1

2回目青箱

パックから頂点捕食者、ガラク登場。尚デッキは白青の模様。
2マナパワー2以上のクリーチャーが結構多かったので結構最初から殴っていける感じのデッキ。ペガサスにオーラペタペタ簡単MTG。

2-1

今日はミッチェル以外には負けなかったぞ←
行ってまいりました。

フォーマットはモダンだったので、神戸に向けて以前から使っているトロンを調整。
せっかくGPに持っていくデッキなので、色々な人のリストを参考にしつつ至極まっとうな赤緑トロンで参加。

以下結果。

VS みっちぇる(フリプ)×

VS 極上さん××

VS あずま××

VS Shigeくん××

VS ドラン(県南より)××

……どうやら津山TCG会最弱の男が決定したようだな←

だいたいこの私が純正赤緑というのがそもそもの間違(ry

とりあえず今日一番楽しかったのは、Y兄さん相手にスタンのミノタウロスデッキ回してる時でした。遊んでくれてありがとうY兄さん(涙)











































ええい、赤緑トロンなんてこうだっ(魔改造スタート)

岡西6月

2014年6月5日 TCG全般
行ってきましたー。

スタンダードで5回戦。

使用デッキはナヤ。

1回戦
オルゾフt赤(あずま)××
いきなり身内。前日散々やったわ的な。除去に究極の価格とっててt赤してラクドスリターン入れてることまでも知っとるわ的な。
1回目は鞭のゲインが厳しかった。2回目は勝手に事故って死んだ感じ。

2回戦
赤t白信心○○
2回とも相手の動きがもっさりで、普通にビートして勝ちました。その後フリプでぼっこぼこにされる。

3回戦
黒緑エンチャントレス○○
脳蛆で手札覗かれたり破滅喚起の巨人にエルフが流されたりするものの、他のデカブツが順調に殴って勝ち。

4回戦
グルールモンスター××
普通に負けた感。こっちのデッキは器用さをとってセレズニアの魔除けを入れてるけど、ゴーア族のパワーはやっぱ強いねと感じる。

5回戦
トリコロールコントロール○×○
この日一番MTGしたような気がする。ボロスの魔除けはやっぱり強かった。

結果3-2

デッキは解体決定したので以下レシピ。

土地24

森2
踏み鳴らされる地4
奔放の神殿4
寺院の庭4
芳醇の神殿2
聖なる鋳造所4
変わり谷2
マナの合流点2

クリーチャー25

エルフの神秘家4
森の女人像4
漁る軟泥2
クルフィックスの狩猟者4
加護のサテュロス2
世界を喰らう者、ポルクラノス4
嵐の息吹のドラゴン4
歓楽の神、ゼナゴス1

呪文11

セレズニアの魔除け3
ワームの到来2
ドムリ・ラーデ3
歓楽者ゼナゴス1
英雄の導師、アジャニ1
太陽の勇者、エルズペス1

ボロスの魔除け3
神討ち1
異端の輝き1
霊気のほころび2
ヘリオッドの指図1
怯まぬ勇気1
セテッサ式戦術1
自由なる者ルーリク・サー1
霧裂きのハイドラ1
戦導者のらせん1
漁る軟泥1
加護のサテュロス1

グルールモンスターに白足して色々入れてみた感じ。ワームの到来とか加護のサテュロスとかセレズニアの魔除けの騎士トークンとか、結構インスタントタイミングでクリーチャー出すよ的な。対トリコでは騎士トークンが結構殴ってたwメインのセレチャは優秀な除去にもなるし、プラス修正はミニゴーア族みたいな感じにもなるし、やっぱり腐らない優良カード。アジャニはやっぱり強いと思います。既にクリーチャーがいるなら強化できるし、いないなら探せるし、両方の能力がプラス能力だからかなり固いし。ワームの到来もやっぱり強い。戦闘の計算を狂わせることが度々。ドムリ抜いてインスタントタイミングで動く感じのプランに寄せても面白かったかしら。
ダイヤリーのパスワード紛失によりログインできなかったが生きてます←

今日は午後の仕事を休んで(ズル休みではない!正当な権利だ!)ボードウォークのフライデーナイトマジックに行ってきました。

モダンで開催されるとのことで三色入った怪しげなトロンを調整して参加。普段津山の身内とばかりやってるから、色々なモダンデッキと練習せねば。

以下結果

1.ナヤ同盟者 ○×○
ハーダの自由刃、アクームの戦歌い、オンドゥの僧侶……。ゼンディカーから始めた私にとっては懐かしさを感じるメンツ。ブンブンされた2戦目以外は普通にトロンが揃ってワームとぐろエンジン等で勝ち。相手が流刑への道とか引けなかったのもあるけど。

2.黒単信心 ○×○
ゲラルフの伝書使とかファイレクシアの抹消者とか(黒の濃い奴らが出てくるなあ……)と思ってたらニクソスから灰色商人まで出てきちゃったわーい。幽霊街とか食らったけど、引き強マンでトロン揃えなおしてエムラクールまで伸ばして勝ち。思えばここが今日のピークだった。

3.青単マーフォーク ××
1戦目は呪い捕らえを見落とすつまらんミスと相手のトップ残響する真実で負け。2戦目は土地がなかなか見えずマリガン3回で手札4枚スタート……からのトロン揃えてワームとぐろエンジンまで繋ぐも時すでにおすし。紅蓮地獄が2枚とも通らなかったのも痛かったw

とりあえず2位だったわっしょい。

2つ貰えたパックからは神送りとセテッサ式戦術でした。

やっぱモダンはいろんなデッキがあって楽しいな。
他にはソウルシスターズや黒単吸血鬼、バーン等がいた模様。

津山TCG会4月

2014年4月14日 TCG全般
行ってきましたー。

去年の下半期完全に参加できなかった分、続けて参加できてて嬉しい(フラグ)

午前はスタン。

現環境最後のボロスt黒バーンで参加。

極上さん ナヤ○○
ミッチェル ドラン×○×
Y兄さん 緑t赤信心××

さぁ、ニクスへの旅発売に向けてデッキ考えねば。



午後はモダン、モダンによるツインヘッド、EDH等。

うちのトロンは青を混ぜて赤が薄くなりましたが、使用感はぼちぼちなのかな。
青混ぜた理由は、この前購入した差し戻し4を入れたかったのと、サイドにコンボ潰し用の白鳥の歌を入れてみたかったこと。
赤が薄くなった分、親和とかには絶対勝てない感が醸し出されてますが。

モダンツインヘッド、4人中2人が差し戻し使いという不毛な感じの始まりでしたが結構楽しかったw
3ターン目に揃ったトロンは止められないッッッ

EDHは俺、和尚さん、Shige君、ミッチェルの4人
俺、自由なるもの、ルーリク・サー
和尚さん、騙り者、逆嶋
Shige君、アニマのメイエル(あずま作)
ミッチェル 精神破壊者、ネクサル

ミッチェルのネクサルデッキは相変わらずヘイトの上がり方がぱないですねw
インスタント

あなたは、ゲームの外部にあるあなたがオーナーである全てのカードをあなたのライブラリーに加えてシャッフルする。

「えっ、どれをデッキに入れるかだって?全部入れればいいじゃないか!(錯乱)」
            ―――ツヤーマの強欲魔導士、まつ―――



ここまで極端ではないですが、現在出産の殻に入れるクリーチャーの選別に四苦八苦中。でも色々なクリーチャーを入れられて楽しいですね。
金曜休みだったので買い物とFNMに出るため岡山市街へ南下。

ホビステ古めのカードがたくさん並んでるのを発見、ついテンションが上がって差し戻しだのなんだのを雑多に購入。先月末の臨時収入はオールイズダストとなりましたと。

ボードのFNMは転勤したあずまも参加。

デッキはボロスバーン。

1回目
グリクシスコントロール?○○
青以外4色トークン?○×○
青黒英雄○×○

3-0

2回目
ナヤオーラ××
ゴルガリドレッジ○×○
アゾリウス人間×○×

1-2

ナヤオーラつんよ。

まぁ、対セレズニアの時も呪禁生物+怯まぬ勇気ggが止められなかったので根本的に相性が悪いのだろうな。

アゾリウス人間は手札次第でもちっといい戦いができた気がする。ぬるハンドキープ死すべし。

あと、まだまだ火力をクリーチャーに打つべき場面と本体を焼くべき場面の見極めが甘いと思いました。危うく青黒英雄には負けそうになった。反省。
あずま、ミッチェルと3人で行ってきましたー。

デッキは全面的に練り直したボロスバーン。
神々の軍勢から灼熱の血、サテュロスの火踊り、オレスコスの王ブリマーズが加入してます。内、灼熱の血と火踊りは初投入。

結果

セレズニアt赤 ○××
青白t黒コントロール(恐らく交易所)○○
山羊角(相手デッキのカードがこれしか思い出せない)○○
青単○××
ラクドス(コントロール?)○○

とりあえず勝ち越しはした。
やっぱりバーンは相性がはっきり出るねw
バーンはプレイングが難しいけど結構楽しいので、しばらく調整しながら練習しようと思います。
とりあえずライフの計算ミスるようなバーン使いは○ねばいい。

新カード使用感

灼熱の血…強い。マナエルフ焼いた時は気持ち良くなれる。けど所詮はクリーチャー限定2点火力なのでメインにガン積みするかは考える。

サテュロスの火踊り…予想以上に仕事できる。ボロスの魔除けや頭蓋割りがクリーチャーにもとぶ!相手も結構対処しようとしてくるのですぐ死んだりしてたけど、それはそれで若き紅蓮術士やブリマーズの避雷針として役立ってた場面も多し。

ブリマーズ…ハイハイツヨイツヨイ

反省

頭蓋割りの使用タイミングはよく考えよう。
置物対策カードは何を採用するか要研究。
ライフの計算を間違えるバーン使いは(ry

こんなとこか。

あと、フリプであずまの現行スタンダード相手に昔のスタンダード(俺の始めた頃だからそんな昔でもない)デッキを回す。やっぱエルドラージ軍団最高だわw
兵士トークン(ボロス軍仕様)
次は普通の白単色兵士を作るか…せっかく引いたんだしブリマーズ用猫トークンを作るか…
ワームとぐろエンジン用トークン自作&2月津山TCG会
持ってないしトークンをトレードやシングル買いで集めるのも面倒なので自作。

トロンで使うんやー。





そして今日は2月の津山TCG会、内容は神々の軍勢シールド&ブードラでした。

TCG会参加は半年ぶりだったかな。

県南からの遠征組により大繁盛だった模様。

シールドで当てたレア

責め苦の伝令
炉焚きのドラゴン
サテュロスの火踊り
死者の神、エレボス
火飲みのサテュロス
ナイレアの弓

レアは黒赤が多いけど、アンコモン以下は各色均等に弱かったのでラクドスとバント2種を作る弱いパターン。
なお、ほとんどのゲームをバントで戦った模様。



ブードラの方は割と早い段階で緑と青に絞れ、地平線のキマイラ、彼方の工作員、蒸気の精2枚ずつ、妙によく流れてきたナイレアの信奉者3枚入りのシミックビートで挑んで2-1の四位。
信奉者3体とキマイラのライフゲインは結構シャレにならんかった模様。

次はスタンダードなのかな?
出れたらがんばるぞー。
共にボードウォークで参加してきました。

FNMの1回目は最近作ったばかりのボロスバーンで3-0。
なんで今までボロスバーン作らなかったのかってくらい楽しいデッキですねこれ。
当たったのはエンチャント多めでフィニッシャーヘリオッドの独特なアゾリウスコントロール、ゴルガリカラーの血なまぐさい結合デッキ、緑t赤信心。

2回目はメインデッキのエスパーコントロールで1-2。
なお1勝はバイの模様。
当たったのは同じエスパーコントロールと緑t赤信心。

その後、深夜のプレリに参加。
当てたのはテーロスからポルクラノス、岩への繋ぎ止め、アナックスとサイミーディ。神々の軍勢からは炎輪のフェニックス、トロモクラティス。黒を選んだプレリパックからは宿命的復活。神話2枚引いてご満悦。
尚、黒を選んでおきながら赤緑でスーパー神話ビートを仕掛けた模様。

終わった後はネカフェで時間を潰して昼からのプレリに参加。
当てたのはテーロスから女人像、ニクソス、欺瞞の神殿、神々の軍勢からブリマーズ、英雄の演壇、クルフィックスの狩猟者foil、またも黒を選んだプレリパックから金箔付け。神話猫キング引いてご満悦。
あずまの長女にMTGで惨敗
あずま、走る救急箱、ミッチェル、Shige、俺の5人で岡西で開かれた岡山公式大会へ参戦。

2014年のMTG始めやでー。

神々の軍勢でまた環境が変わると思うので、とりあえず現環境のエスパーコントロールを持っていく。

以下リスト

土地 26

平地 2
島 2
沼 2
神聖なる泉 4
湿った墓 4
神無き祭殿 4
欺瞞の神殿 4
静寂の神殿 4

クリーチャー 1
霊異種 1

スペル 33

今わの際 2
本質の散乱 1
解消 3
中略 1
思考囲い 2
英雄の破滅 3
アゾリウスの魔除け 2
スフィンクスの啓示 3
至高の評決 4
拘留の宝球 4
遠隔+不在 2
太陽の勇者、エルズペス 1
思考を築く者、ジェイス 3
悪夢の織り手、アショク 2

サイドボード 15

真髄の針 2
異端の輝き 1
否認 1
霊気化 1
反論 1
記憶の熟達者、ジェイス 1
生命散らしのゾンビ 2
強迫 2
破滅の刃 2
減縮 1
悪夢の織り手、アショク 1

珍しく血男爵もオブゼもいない代わりに、Shige君から借りたアショクがインしました。アゾチャ2枚に減らしても結構回るのね。「たくさんコントロールと当たるでしょう」という気がしてカウンター増量していきました。

1戦目、ボロスバーン
バーンはあかんって。
最初に相手が事故った以外はほぼいいとこなしw最後に啓示がもう一発間に合っていれば…。そこまでいけないのが弱いんでしょうねー。
○××

2戦目、青白コントロール(交易所、天使の協定入り)
初っ端の思考囲いで交易所2枚、協定1枚が見えて困惑。2戦目はお互いに針の刺し合い、延々と続くライフゲインで混沌としてましたな。
○○

3戦目、青白コントロール(チャーリーさん)
相手が青白コントロールの場合、一番きついのは変わり谷な気がしてきた。
××

4戦目、青白コントロール
変わり谷が入ってないのならこっちのもんな気がしてきた。
○○

5戦目、赤信心
評決で吹っ飛ばせば楽かと思ったけど、ドラゴンとかパーフォロスとか、耐性のあるやつらと直接火力でアボン。練習不足ですね、ハイ。
○××

勝ち越しならずッッッ!!!

アショク使った感じは予想よりは好感触な感じかな?追放ってのがいい味出してるねw
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。

昨年後半はFF14やってたり大会参加予定が潰れたりでMTGモチベーション下がり気味でしたが、今はいい感じにMTG熱、上がってきてますw

スタンダードもだけど、モダンもやっていきたいなぁ。

なんでも8月神戸のグランプリはモダンだそうで。

行きたいなぁ。



今年もいっぱいエスパーコントロールするぞー。
30日、GPT静岡INボードウォークに行ってまいりました。

FNMはまぁ、GPT前の腕試しというか最終調整というか環境調査という感じでー。

FtV20欲しかったんや!



まずFNMに単身参加。エスパーコントロールで赤単、緑単、オロスバーンと当たって、負け、勝ち、負けの1勝2敗。

赤単は負けたものの、サイドからのファリカの療法、今わの際で序盤をしのげばそれほど無理な相手ではないと感じる。むしろ初めて対戦するオロスバーンのやばさを思い知る。



そして30日のGPT、もちろんエスパーコントロールで参加。あずま、ミッチェル、Shige君の4人で突撃。

1回戦目、白メインのボロスビート。
評決打っていけば勝てるやろー→一発も打てなかったでござる……。事故って怖いね。
××

2回戦目、青黒緑ミッドレンジ
三色デッキながらも黒濃い目でアスフォデルの灰色商人が見える。他、荒野の収穫者や冒涜の悪魔とかも出てくるけど、評決や遠隔+不在でなんとかさばいていける。ヴィズコーパの血男爵は大活躍でしたね、。
○○

3回戦目、あずま
1本目はキープがあかんかった。2本目は相手の思考囲いと夜帳の死霊が全てを決めたw
××

4回戦目、ディミーアライブラリーアウトコントロール(漢)
純性青黒でライブラリーアウトを狙う漢のデッキ。1回戦目はアショク、5マナジェイスに見事に削られる。ショックランド縦置きにしてでも解消を構えるべきだったかと反省。2本目、3本目は真髄の針を早めにアショクに刺すことに成功し、だいぶ楽になる。3本目、ついにヴィズコーパが卍解、真の姿を見せたところで勝ち。
×○○

5回戦目、グルールビート
思考囲いしてみたところ、信心タイプではない正統派なビートダウンという印象。1本目は除去が枯れてカロニアのハイドラに踏みつぶされる。2本目、3本目は早めに真髄の針(ドムリ指定)を置けてかなり楽に。盲従のおかげで霧裂きのハイドラも走ってこないので至高の評決で落ち着いて対処できた。3本目に至っては10点くらいは強請で削るw
×○○

というわけで3勝2敗、なんとか勝ち越した。

まぁ、もっとちゃんとキープ基準考えよう(戒め)



その後ボードウォークで買った3パックの中から海の神タッサが、駐車場代としてあずまとミッチェルから1パックずつもらったらミッチェルのパックから思考囲いが出た。最強(ゲス顔)。
テーロス発売以降、初の大会。

新しい環境のこと全然わかんないけどとりあえず凸しよう!という感じで行ってきましたー。

デッキは赤単を調整してたはずが結局エスパーコントロール。

メインボード 60

土地 25

平地 2
島 2
沼 1
神聖なる泉 4
湿った墓 4
神無き祭殿 4
欺瞞の神殿 4
静寂の神殿 4

クリーチャー 3
霊異種 1
ヴィズコーパの血男爵 2

スペル 32

太陽の勇者、エルズペス 1
中略 2
思考を築く者、ジェイス3
思考囲い 2
英雄の破滅 2
破滅の刃 2
アゾリウスの魔除け 4
スフィンクスの啓示 3
至高の評決 4
拘留の宝球 4
ディミーアの魔除け 1
遠隔+不在 3
無慈悲な追い立て 1

サイドボード 15

真髄の針 1
異端の輝き 1
今わの際 2
否認 1
霊気化 1
生命散らしのゾンビ 2
思考囲い 1
強迫 2
罪の収集者 2
幽霊議員オブゼダート 1
歪んだ体形1

解消は案外構えてる暇がない印象だったので万能手札破壊思考囲いへ変更。くそ強いですねこれ。
最初はメインにいたオブゼ2はサイドに落として1枚へ。黒が流行り始めている感じだったので英雄の破滅で案外死ぬんですわこの人w
メインの勝利手段は除去に強い霊異種、プロテクション持ちの2枚の血男爵、即死してもとりあえずトークン出すか大型除去にはなるエルズペスに絞る。
神や神器にメインから触れる万能除去、拘留の宝球はとにかくメイン4積みへ。無慈悲な追い立てもぶち込む。
メインが対ビートな感じになったのでサイドは手札破壊重視の対コントロール要素を強くする。

だいたいこんな感じ。



1回戦目
まさかの不戦勝。マジックしたかったけど9人だったし、仕方ないねw

2回戦目
ゴルガリビートダウン(エレボスの鞭入り)
ロッテスで捨てたクリーチャーをエレボスの鞭で走らせる恐ろしい相手。最近赤丸急上昇中の冒涜の悪魔、M14が生んだ怪物クリーチャーカロニアのハイドラの他、鞭との相性抜群のオブゼダート(白マナが出ないので本当に鞭専用)等がいた模様。
G1、相手はエルフの神秘家が殴ってきたりとそんなにぶん回らない印象。クリーチャーや鞭が出始めた頃にはこっちも十分にマナもあったので、思考の評決や遠隔+不在、拘留の宝球で危なげなくさばけた感じ。啓示から啓示に繋いで最後は霊異種でフィニッシュ。
G2、土地が2枚で詰まって死亡。仕方ないね。
G3、開幕思考囲いで手札を見ると、鞭は無いもののロッテスと珠玉のクリーチャー陣、ゴルガリの魔除けが。魔除けを抜いてロッテス着地、パンプしまくったロッテスのパンチを1発食らいつつ不在で対処、真髄の針でエレボスの鞭を刺しておく。相手はトップ勝負状態になったのでジェイスや除去でしのぐ。霊異種指定の針を出されたけどオブゼダートの方を引いたので出してフィニッシュ。
○×○

3回戦目
グルールミッドレンジ
コロッサスグルールというのかしら。大量マナからデカブツを次々ぶつけてくる豪快で気持ちの良いデッキですね。ハチャメチャーガーオーシヨーセーテークルー
G1、トリプルマリガンした相手の目も当てられない事故死。
G2、先の事故の鬱憤を晴らすかのようなぶん回り。2ターン目に着地したドムリを除去できず奥義発動。評決、霊気化で凌ぎながらエルズペスとジェイス着地で一瞬盛り返すものの除去が枯れたところでルーリク・サー無双で死亡。6/6、警戒、到達、呪禁、二段攻撃、トランプル、速攻……化けもんですねW
G3、思考囲いしたところ、またも土地が足りない様子。とりあえず着地したらまずそうなドムリを指定。相手の動きが鈍いうちに土地を充実させていく。ジェイス、評決、宝球でさばきつつ、ゼナゴスには針を刺して黙ってもらう。6点食らいつつもルーリク・サーは英雄の破滅で退場してもらい、血男爵と生命散らしのゾンビで攻勢に出る。血男爵はエルフのチャンプブロックと稲妻の一撃で落ちたけど、これで相手の手札はゼロ。後はゾンビが殴りきって勝ち。
○×○

というわけで優勝。ヤッター

ぼこぼこにされること覚悟で行ってたから結構嬉しい。
まぁ、結構事故に助けられてたけど。

やっぱり今後もエスパーで行こうw

あーあーあーあ

2013年10月21日 TCG全般
ピンポイントに職場の行事が津山TCG会の日を打ち抜いてくれてげんなりする。

行きたいのになぁ。

11月、12月、1月も行けれないのかぁ。
なんかいろんなところでこんな日記を見たので自分も書いてみる。

強さとかよりも自分の思い出的なことのほうが多くなりますが。

10位 スラーグ牙
どちらかというと使われる側だったけど、いつの間にか結構使う側になってたカード。これのおかげでラクドスビートダウンを使う気が失せましたwなぜこれをシングルシンボルにしたのかは今でも不明。

9位 熟慮
「エンド時熟慮」「スタック熟慮」この環境でこのセリフを何度口にしたことかw最初期のソーラーフレアからGP北九州のエスパーtニコルまでずっとお世話になり続けました。

8位 機知の戦い
ウィザーズがこんなものを採録してくれたおかげで、一度組んでみたかったバベルを組むことができました!やったね!ちなみに組むのも使うのも崩すのもかなりの苦行でした。

7位 イニストラードの君主、ソリン
見る見る値段が落ちて行った哀愁のプレインズウォーカー。そんな残念なところが可愛いソリン様。

6位 プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス
これも一度はデッキに入れてみたかったけど、アラーラより後にマジックを始めたが故に使ったことがなかったカード。場に出さえすればその圧倒的強さにほれぼれしましたw最後の活躍はGP北九州でまさかの呪禁バント相手に無双して奥義食らわせたこと。皇帝陛下バンザーイ(狂乱)

5位 聖トラフトの霊
自分で所持しているのに使った記憶があまりないカード。むしろこいつをいかにして殺すかが自分の課題だった最強の仮想敵クリーチャー。『ハイ!評決、終末四枚積み~!』

4位 屈葬の儀式
イニストラードに入って最初に作ったデッキがソーラーフレア。太陽のタイタン、墓所のタイタン、エリシュ・ノーン、シェオルドレッド、数多くのクリーチャーを釣り上げた思い出。でもドランリアニはお気に召さなかった模様。だって青入ってないんだもん。

3位 修復の天使
これも基本使われる側だったカード。アヴァシンの帰還発売記念に行ってarikaと2枚一緒に持って帰ったのはいい思い出。その後、arikaのナヤミッドレンジでスラーグ牙や高原の狩りの達人をブリンクさせまくる様は、ある意味彼女の守護天使状態。スタンは卒業だけどなんかモダンでも活躍中らしいので今度は自分がお世話になるかも。

2位 瞬唱の魔道士
いろんな相手に使われたけど自分でも思いっきり使い倒したカードです。4枚早い段階で揃えたけどデッキに入るのはせいぜい3枚くらいだったかな。それでも揃えてよかった。マナ漏出、否認、破滅の刃、審判の日、雲散霧消、終末、アゾリウスの魔除け、スフィンクスの啓示、至高の評決……このカードでフラッシュバック付与したカードは数知れず。あと、地味にこいつで相手のライフを殴り倒す場面も。この子もモダンでお世話になるかも。

1位 ヴェールのリリアナ
ふつくしい黒いアイドルリリアナ様wこの子もソーラーフレアの頃から使ったカード。屈葬の儀式で釣るクリーチャーを捨てたり、逆に太陽のタイタンで釣り上げたりと大活躍。また、数多くの聖トラフトが-2能力の餌食になった模様。強かったしイラストも素晴らしくお気に入り、そもそもリリアナというキャラクターが好きなのでかなり思い出深いカード。リリアナ…?闇の領域…?うっ、頭が…



色々書いたけど他にも、高原の狩りの達人、無謀な浮浪者等の狼男軍団、墓所這い、ゲラルフの伝書士等のゾンビ軍団、M12からの採録組だけどムキムキマッチョマン原初の狩人ガラク、3度目の正直は無かった炬火のチャンドラ、強力アンコモンの未練ある魂や絡み根の霊、アヴァシン率いる天使軍団とグリセルブランド率いるデーモン軍団等々、思い出に残るカードはいっぱいです。今後もモダンやEDHで一緒に戦うかもしれないけど、とりあえずはスタンダードお疲れ様といったところですか。みんな今までありがとう!
結構日が経ってますが一応GP北九州の結果。

一応9戦全部戦って4-5。

VSグルール×○○
ブーンされて1本目とられるも盲従が結構効く。燃え立つ大地のダメージがプレインズウォーカーにも飛ぶことを自分も相手も失念していたため最終的にリリアナ無双になった。

VS呪禁バント××
トラフトも絡み根も呪禁狼も評決、終末で処理出来るけど変わり谷が止まらない。リリアナは逆に変わり谷をさくらされて呪禁生物を処理できない始末。こら変わり谷強いわーとか思ったけど1位のレシピにも3位のレシピにも変わり谷はいない……。やっぱ色事故するからだろうか。

VSアリストクラッツ?××
この回の記憶はないw

VSエスパーコントロール××
コントロール対決に喜ぶも、土地引かない&カウンター合戦に負けて死亡。盲従、魔女封じ、真髄の針で相手のオブゼダートと霊異種がバニラになるも、そのバニラに殴り殺される始末。引き弱すぎわろち。

VS呪禁バント○○
変わり谷のない呪禁バントなんかこうだ!!つ『至高の評決』つ『終末』つ『ヴェールのリリアナ』

VSアリストクラッツ風白黒人間×○○
ザスリッドの屍術師がインチキ臭いがなんとか終末や拘留の宝球で対応。

VS???××

VS???××
この辺の記憶が無い

VSドムリナヤ○○
arikaをサンドバックにして虐め続けた成果が如何なく発揮される。

2日目は8人スタンダードに参加するも負け続け、ブードラも負け。腹いせに色々買い漁る。

まぁ、自分の未熟さを思い知る2日でしたな。
当分スタンダードする気が起きなくなる程度にはw

でも楽しかったしまた行きたいなぁ。

以上、北九州レポでした




で、今日はボードウォークのモダンマスターズブースタードラフトに参加してきました。

最初は電結の荒廃者をピックしてアーティファクトデッキを目指してたけどろくなアーティファクトが手に入らないので、そこそこ数が取れてサイズの優秀な白赤の巨人達をピックしていく。

以下デッキ

丘漁りの巨人×3
轟きの巨人×3
死角持ちの巨人×2
田舎の破壊者×1
雷雲のシャーマン×1
臭汁飲みの向こう見ず×1
アムローの求道者×1
キスキンの大心臓×2
古参兵の武具師×2
聖域のガーゴイル×1
目覚ましヒバリ×1

踏み潰し×1
粗暴な力×2
稲妻のらせん×1
突然のショック×1
光の闇の剣×1

赤白進撃の巨人デッキ~白黒剣を添えて~

いや、普通に白黒剣強くて優勝でした。

自分で使い倒した白黒剣の他、歯と爪、アウグスティン4世を入手。
アンコモンは魔力変、台所の嫌がらせ屋、クローサの掌握、知識の渇望を、コモンでは呪文詰まりのスプライト×2、上天の呪文爆弾×3等を入手。

ブードラはいっつもボコボコだったので優勝は嬉しかったです。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索