珍しく2連休取れたので行ってきました。

デッキは若院で衝動買いしたタルモゴイフを使いたくてGP神戸を目指していつもと違うデッキを試したくてアブザンにチャレンジ

若院
2ー3で没

ボードウォーク
3-1からID
SEで身内にトスってもらい決勝で没・・・

アブザン強かったけどトロン揃えて簡単マジックばっかりしてたからかプレイングしょぼすぎた。
初のレガシー公式戦、行ってきました。

デッキはついに形になった?かどうかは怪しいエルドラージ。

参加者は11人でしたー。

以下結果

VSウィザード
魂の洞窟でウィザードと言われたので多分ウィザード。
○×○

VSエルフ
チャリスが無ければ即死だった…。
○○

VSデスタク
ちらつき鬼火が予想以上に厄介。
○○

VS4色石鍛冶
なんか、ちゃんとした名前があったような気がする。
××

VSスゥルタイデルバー
十手は鬼畜。
○○

4-1でSEへトップ通過。

VSデスタク(さっきの人)
コンバット、キャストするカード選択等、ミスる。やっぱりちゃんと研究、練習せなアカン。
好手札で先手とって一本目落としたあたりで色々尽きていた気もする。
×○×

1没!w

勝ったゲームでもちょいちょいミスがあったのでもっと練習して、レガシーのデッキをもっと研究せんといかんです。

デッキもまたいじろう!w
The Last Sun 2016予選大会@岡山(ホビーステーション岡山店)に行ってきました。

久々のモダンの大会でウキウキだったもののトロンやエルドラージがうまく調整できず。

結局ジェスカイ色の何かで参戦。

聖トラフト入ってて火力増し増しだから分類としてはトリコトラフトになるのかな。

会場は9人?でなんとか成立w

以下結果

VS青単トロン ○×○

トロンって相手にするとこんなに威圧感あんのね。
相手が触れるのが困難なトラフト無双で勝つ。

VSマルドゥトークン ×○○

ハンデスにトークンわらわら、対処しにくくて辛い。
ので、こっちも相手がほぼ絶対触れないケラノスとトラフトでゴリ押す。
未練ある魂の返しに雷口のヘルカイトを走らせる懐かしい光景も見られたよ。

VSバーン ○○

「ガンガン攻めるタイプにしたいから稲妻のらせんは4枚積んでみるか」
前日夜11時頃の適当な思いつきでバーンへの耐性が無駄に上がっていた私に死角はなかった。

VSマーフォーク ××

霊気の薬瓶、魂の洞窟でカウンターが、綺羅で単体除去が紙屑と化したジェスカイが、マーフォークに勝てる道理なしw

VSスピリットフラッシュ ID

EDH楽しいです(^q^)

3-1-1でシングルエリミへ

VSバーン(3回戦目の人) ○○

繰り返される稲妻のらせんの暴力。

VSマーフォーク(4回戦目の人)

記事タイトルのセリフを吐きつつ席に着き、権利パスして賞品スプリットして終了。

遊ぶつもりでやってきたけど終わってみれば結構勝てて嬉しい。
シングルチケット4500円分をゲッツ。

終わってみれば9人中デッキが誰ひとりかぶってなかった模様。
いろんなデッキがいて対策はしにくいけどやっぱモダン楽しいっス。
若院で日曜のゲームデーに参加しましてきました。

デッキは調整するたびになぜか色の抜けていった無色エルドラージランプ。

せっかくのエルドラージデッキなんだから無色にするのが礼儀よね(違)
あと無色単だとエムラクールがあんまり軽くならない構造的欠陥はマナランプで乗り越える←
ランプ的な構成にしたおかげでウラモグとコジレックも無理なく?投入できたよ!やったね!

エムラクール「おう、また3人でゼンディカー滅ぼそうや」

以下結果

vs黒緑 ×○×

ハンデス嫌いw

vs5色白日コントロール ○○

無限の抹消!さらばエムラクール

vs青赤熱病の幻視 ×○×

ウラモグ君じゃだめだったんだよ…オーメンダール君にすればよかったんだよ…多分

vsエスパーコントロール ○○

追放されてしまったウラモグに捧げるコジレック&エムラクールによる熱い仇討ち(オーバーキル)

2-2の凡人ですた。



その後はモダンのフリープレイに混ぜてもらって終了!

楽しめたけど、でももっとマジックしたいおー_(:3 」∠ )_ウダウダ
かみくんと一緒にボードのプレリに参加してきましたー。

朝、昼、夜の3回参加。

朝は完全に親和レアに引っ張られたギセラ、アーリン、鏡翼のドラゴンのナヤビート。テラリオンと謎の石の断片でマナ拘束は結構解決できた。ドラゴンの能力は限定的すぎて機能しなかったけど、ギセラとアーリンはバケモノ。最終戦はプレイングの介在する余地なしの4ターン目からギセラぶぶぶーん。
3-0

昼は人間固め引いたのでナヤ人間。サリアの副官や小村の隊長で全体強化、乗馬術や月皇の外套で一点突破でバンバン攻める感じ。タッパー2種と平和な心亜種も2枚とれたので割とデカ物にも強気で攻められた。ハンウィアー守備隊もやはりバケモン。人間8人くらい出したぞあいつ。最後ももうちょっとで殴りきれそうだったけどマリガン重ねたのが痛かった。
2-1

夜は重量級多めの青白デッキ。現出コスト7のタコとカニが、3マナのクリーチャーから4ターン目に出る動きが強そうで組む。4ターン目に出すことは少なかったけど、3マナの出たときor死んだときに仕事するクリーチャーが結構いたので楽に出していけた感じ。まぁ、ブルーナ2体がサクった人間やら除去食らった天使を平然と場に戻すのが強かっただけだな。
2-1

珍しく3回とも勝ち越せて嬉しいw

プレリパックから日付入りのギセラ&ブルーナが出たけどワイこれ使うんやろか…。
ラヴニカへの回帰&テーロス時代の末期に組んでいたスリヴァーを組み直した後、日程的に参加できないことに気づく←

マナの合流点 4
スリヴァーの巣 4
変わり谷 2
血の墓所 1
神聖なる泉 1
踏み鳴らされる地 1
繁殖池 1
寺院の庭 1
湿った墓 1
蒸気孔 1
コイロスの洞窟 1
戦場の鍛冶場 1
ヤヴィマヤの沿岸 1
ラノワールの荒原 1
シヴの浅瀬 1
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ 1

先制スリヴァー 4
風乗りスリヴァー 4
捕食スリヴァー 4
マナ編みスリヴァー 4
血吸いスリヴァー 4
拡散スリヴァー 4
収差スリヴァー 2
毒牙スリヴァー 1
歩哨スリヴァー 2
吸管スリヴァー 1
骨鎌スリヴァー 1
巣主スリヴァー 1

バネ葉の太鼓 2
召喚の調べ 2
ボロスの魔除け 1

(サイドボード)
吸管スリヴァー 2
毒牙スリヴァー 1
茨投スリヴァー 1
好戦スリヴァー 1
破滅の刃 1
安らかなる眠り 1
強迫 2
ミジウムの迫撃砲 2
否認 1
ゴルガリの魔除け 2
嵐の神、ケラノス 1
みっちぇるのリストをシェアさせてもらい(趣味で勝手にこそこそいじった模様、お許しください!)不参加のあずまから神童ジェイス等を強奪して参加。

土地 26

平地 1
島 1
沼 1
山 2
溢れかえる岸辺 3
汚染された三角州 4
血染めのぬかるみ 4
大草原の川 1
窪み渓谷 1
燻る湿地 2
遊牧民の前哨地 1
神秘の僧院 4
戦場の鍛冶場 1

クリーチャー 17

搭載歩行機械 3
ヴリンの神童、ジェイス 4
カマキリの乗り手 4
雷破の執政 4
嵐の憤怒、コラガン 4

その他呪文 17

払拭 2
宝船の巡航 2
龍詞の咆哮 4
コラガンの命令 2
はじける破滅 4
荒野の確保 1
真面目な訪問者、ソリン 2

サイド

荒野の確保 1
正義のうねり 2
軽蔑的な一撃 2
命運の核心 2
自傷疵 2
精神背信 2
強迫 1
光輝の炎 2
前哨地の包囲 1

R1 VSエルドラージランプ ×○×
 美人のお姉さんのウラモグに踏み潰される。対策にハンデスをサイドに入れたけど、引けないと絶対に勝てないw

R2 VS赤緑上陸 ×○○
 ギリギリの削り合いだったけど引きが強くてなんとかなった。強大化デンプロを受け止めて死んでいってくれたイケメンカマキリのことは忘れない。

R3 VSジェスカイブラック ××
 平地→沼→大草原の川の時点でエスパー系と思い込んでたら戦場の鍛冶場でやっとミラーということに気付く。ええ、無防備にカマキリパンチ喰らいましたともw

R4 VS赤緑上陸 ×○○
 3本目、相手の前哨地の包囲が土地しかめくらず、最初の鎌豹を除去したら二度とクリーチャーが出ることはなかった。嫌な事件だったね…。

R5 VSジェスカイブラック ×○○
 メインから否認2枚は予想できず、ソリンとかカウンターされて1本目死んだ。が、相手もこっちの雷破に対応できず2本目とって、3本目はハンデス撃って、カウンターも除去も構えてない時に雷破通してそのまま勝ち。

R6 VSエスパーコントロール(ドラゴン抜き?) ○○
 1本目は土地3、カマキリ3、あとの1枚は覚えてない凶手札で相手を抹殺。2本目もカマキリ2体が相手を抹殺。この時は確実に火が灯っていた(カマキリに)

R7 VSマルドゥトークン ××
 1本目、惜しいところまで追い詰めたのに日和ったプレイで負け、サイド後もマルドゥ側に何が入ってるかちゃんと予想できず死亡。ナラー夫妻つえぇ。

R8 VS赤緑ランプ ○○
 1本目は相手の引きがヌルイうちにカマキリ、雷破で押しまくって勝ち。2本目はハンデスとカウンターで上手くゲームを作れて勝った感じ。

R9 VSアブザンブルー ××
 アブザンってつえー

一応全部戦って5勝4敗。
2日目進出は無理でしたけど、とりあえずGP初勝ち越し…。

2日目は色々なくじを引いてほぼ全て爆死しつつ、一回だけ8人構築モダンに参加。
モダンのデッキはいつもの青緑トロン。

R1 VS黒単 ○×○
 コジレックの審問に思考囲いまで撃たれまくって手札がひどいことにされ相手はファイレクシアの抹消者に深淵の迫害者!が、なんとなく土地は揃って、ウギンの目でエムラクールサーチ→エムラクールキャスト→追加ターン得て殴って滅殺6→嘆きの井戸、未練でエムラクールを生贄にして15点ライフゲイン→エムラクールライブラリーに戻る→最初に戻るのループ形成して勝ち。
 2本目はハンデスと大爆発の魔導師で完全に土地揃わず無理。
 3本目はまたエムラクール間に合ってパンチして終了。
 ほんとエムラクールって強いですね。

R2 VSグリセルシュート ○○
 神童ジェイスも入ったグリクシスカラーのグリセルシュート。正直信仰無き物あさりでデッキ把握した時点でちょっと戦意喪失しかける。が、捨てるものを見る限りデッキあんまり回ってなく、カーンをキャストしても動きがなかったので、赤マナ源2個追放して勝ち。
 2本目、初手が土地1(魂の洞窟)から大祖始の遺産というちょっと無理そうな手札、けどただでさえ苦手なデッキ、どうせ対策カードが引けるまでマリガンするつもりだったのでキープ。結果、結構刺さる。土地も3ターン目くらいから引け始めたのでこっちはなんとか動き始める。リアニプランがとりにくくなった相手が赤マナ加速→裂け目の突破のキャストを白鳥の歌でカウンター、テレパスジェイスで裂け目の突破フラッシュバックを大祖始の遺産で全追放で相手の動きをなんとか潰し、カーンでまた赤マナ源全部追放して勝ち。
 正直勝てると思ってなかった。

R3 VS歴伝 ーー
 隣から青黒フェアリーと戦ってるところを観戦。忘却石やウギンで相手の出すエンチャント流していったらとりあえず勝てそうな気がしたけど、サイドからどんな対策カードが来るかあんまり予想できなかったので素直にID。

尚、分配してもらった賞品パックはゴミだった模様w

成果は微妙だったものの、サイドイベントも見れたし2日とも満喫できましたヽ(・∀・)ノ

さて、そろそろカジュアルなスタンを何か組もうかな。
とりあえず生きてます←

戦乱のゼンディカーの新環境に移ってからイマイチ納得のデッキが組めず、気に入ってはいるものの結果がついてこない5色アグロを使っていた私だったが、倉吉JAMのGPTに向けて、新デッキを組もうと思い立つ。

選んだデッキはジャンドハスクという怪しげなデッキ。

でもリストを見て調整した感じは割と強そうだった。

★実際に使用したデッキのリスト★

土地24

沼6
山5
森1
燻る湿地2
血染めのぬかるみ4
燃えがらの林間地2
樹木茂る山麓4

クリーチャー18

血に染まりし勇者4
鐘突きのズルゴ2
搭載歩行機械4
ズーラポートの殺し屋4
ナントゥーコの鞘虫4

スペル18

骨の粉砕3
ドラゴンの餌4
軍族童の突発4
残忍な切断1
強大化1
アタルカの命令2
衝撃の震え3

サイドボード15

蔑み1
精神背信4
無限の抹消1
前哨地の包囲2
焦熱の衝動2
雷破の執政3
コラガンの命令1
精霊龍の安息地1

まずこのデッキの良さそうと思ってしまった理由。

1.ズーラポートの殺し屋と衝撃の震えの二段構えの直接ダメージ!

ズーラポートの殺し屋のドレインは実際強いが、引かなかったときの火力不足がかなりの懸念事項。だが5枚目以降のズーラポートの殺し屋があれば?そこで衝撃の震えである。クリーチャーが戦場に出た時も死亡した時もライフを削っていく。搭載歩行機械を育て、軍族童の突発でトークンを出してサクっていけば?それだけでもはやフィニッシュムーブである!戦闘を行うことなく相手のライフを奪い去ることができるのである。
衝撃の震え自身がクリーチャーではないため3枚の採用に留めるが、立派な戦力となるはずであった。

2.トークン、アタルカの命令と強大化のシュートギミックの搭載!

衝撃の震えの爆発力を増すためにドラゴンの餌、軍族童の突発を採用した結果、トークンを並べてのアタルカの命令、強大化という一撃で致死レベルのダメージを叩き込む呪文を搭載することが可能。
ズーラポートの殺し屋を先頭に立つもの、アナフェンザの能力で封じられても、トークンならば殺し屋の能力を誘発させることができ、更に数による圧殺が狙えるはずだったのである。

3.強力且つ軽い除去、骨の粉砕!

除去の性能の低下が著しい今、黒1マナであらゆるクリーチャーを除去可能な骨の粉砕は貴重な万能除去であるはずであった。
クリーチャーの生贄が必要というコストも、このデッキならば生贄の調達には苦労しない、はずであった。

4.血に染まりし勇者、鐘突きのズルゴによる速攻クソビートプラン!

生け贄に最適な1マナ域、血に染まりし勇者に加えて鐘突きのズルゴを採用することにより、速攻ビートプランも狙える。これにより序盤ライフを詰めることで、後半のズーラポートの殺し屋と衝撃の震えによるフィニッシュをスムーズに決めることが出来る、はずであった。

5.サイドボード後のコントロール手段!

環境に存在する強力カードの大半を追放可能な強力ハンデス、精神背信。さらに単体でも強力で雷破の執政と手札の息切れを防ぐor生贄戦略のさらなる強化も狙える前哨地の包囲をサイドボードに搭載。コントロールデッキへのアグレッシブサイドボーディングをも可能にしていた気がする。

搭載された豊富なギミックを華麗に操り、GPTを制する!とはいかなくても実戦で改善点を洗い出し、より洗練させたリストを完成させ、GP本番に臨むべく倉吉JAMに乗り込んだのであった。

実戦編

1勝3敗1引き分け

以下、このデッキがクソな理由。

1.ズーラポートの殺し屋、衝撃の震えが弱い

殺し屋はクリーチャーである以上、1点のドレインと引き換えに優先的に除去され、衝撃の震えも環境に跋扈するアブザンアグロのドロモカの命令で生け贄に捧げる羽目に。そして白の入ったラリータイプではないため、一度死んだ殺し屋は二度と帰ってこない。

2.トークン、勇者、ズルゴの採用程度でアブザンは越えられない

始まりの木の管理人や包囲サイ、真面目な訪問者、ソリン等の強力なライフゲイン要素を複数搭載するアブザンアグロ相手に、序盤のちょっとした速攻ビート程度は全然致命傷にならない。
そしてトークンを搭載しているとはいえ、1体のアナフェンザに殺し屋の威力も半減、もたついている間にサイ等を追加されて撲殺される。
アタルカの命令によるパンプも、相手にクリーチャーが並んでいると普通に威力不足。っていうかハスクデッキだから相手もブロックには気を使うよね。

3.骨の粉砕とかいうクソ除去

軽い除去ではあるけどクリーチャーの生贄がいちいち必要で撃ちにくいことこの上無い。ジェイスや管理人は倒したいけど貴重な戦力を削って撃ってると(俺は何をやってるんだ…)と思えてくる。

4.サイドボード後が何をやりたいか不明

雷破の執政は弱くない、むしろ強いカードだから普通にメインに入れればいいよねという話。他にももっと単体で強いクリーチャーや龍詞の咆哮とか強力な除去を入れてさ。うん、ジェスカイブラックなんてどうかな?

5.そもそも一人回しの時点でそんな強く感じない

本末転倒ではあるが、理論上デッキ全体がシナジーとなっているはずのこのデッキ。どのプランも中途半端。勝ちきるためにはとにかく有効なスペルばっかりドローすることと相手がとにかく妨害してこない菩薩かサンドバッグのような対戦相手でないかぎり満足いくムーブができないのである。

天使「じゃあなんで一人回しの時点で強いと思えないデッキを持ち込んだのぜ?」
まつ「まぁ、せっかく組んだし」
悪魔「組み直すの面倒だしこのまま行くのぜ」
まつ「せやな」
天使「」

★今回の収穫★

今日という日がなければこのデッキをGP本番に持ち込むという笑えない未来が見えるところだった。危ない危ない。
そんな最悪の未来を現実のものとしなかっただけでも、今日という日は意味があったと思いたい。
思わないとやってられない。
みんなも、デッキの調整にはしっかり時間をかけて実戦に赴こう。
強いと思い込んでいるそのカードは本当に強いのか?デッキに、環境に合っているのか?そのシナジー、ギミックは無理にデッキに搭載する価値が本当にあるのか?そのデッキは本当に強いのか?

色々と考えさせられる日でしたです、ハイ
行ってきました~。

スタンダードで、デッキはとりあえず2個作ってきたけど結局アブザンコントロールにしました。
ゴブリンも調整したけど1日中手を光らせ続ける自信はやっぱりないです。
やっぱアブザン丸い。

1戦目 vs赤単アグロ
包囲サイのゲイン&暴力で赤単は死ぬ。
○○

2戦目 vsマルドゥドラゴン
最終局面で龍詞の咆哮を立ち消えさせれなかったら死んでた感じ、かなりの辛勝。
○×○

3戦目 vs青白コントロール
純正青白コントロール。オジュタイの命令のライフゲインとかもあってなかなか削りきれないわ、神童ジェイスと時を越えた探索のおかげで相手の手札も尽きないわで、かなり長期戦を戦った割に勝機が見えない。
×ー

4戦目 vsグリクシス・ウィルブレイカー@あずま(勝手に命名)
意志を砕く者さんの英語名かっこよすぎませんかねぇ。
(あのあずまがサイドボードに漂う死、シルムガルとかいう誰でも思いつくただ強カードを採用しているわけがない!)命運の核心ポイー
×○

5戦目 vs白単信心
下当たりのためID成立せずガチる羽目に。私のIDは成立しないジンクスは継続中。
○○

なんとかシングルエリミに進出。
ガチったおかげで1位進出、常に先手の権利を得る。

シングルエリミ1戦目 vs青赤アーティファクト
1本目、ダブマリスタートの5、6ターン経過するまで白が出ないという事故スタートをクルフィックスの狩猟者と搭載歩行機械、除去で細々と戦う。2本目は名高い武器職人から小走り破滅エンジン登場でちょっと意表を突かれる。
○○

シングルエリミ2戦目 vs青白コントロール(3戦目の人)
デンプロビート、ライオンビートで早期決着を目指すも当然削りきれませんよねーっていう。神童ジェイスの+能力やエルズペス、除去、カウンターでじっくり巻き返されて負け。時を越えた探索が強いのは当然として、オジュタイの命令でインスタントタイミングで戻ってくるジェイスがやばい。
××

で、2没でした。

そして帰ってきて今日の記録をここに残そうとしてメモ帳置いてきた臭いことに気づくorz
まぁ、大会記録が書いてあるだけのメモ帳なのでいいんですけどね。
ボードのFNMに2回参加。

スタンとモダン。

1回目、アブザンコントロール
緑単エンチャント信心 ○
ジェスカイアグロ ×
青赤LO ○
2-1 血清の幻視無し

2回目、青緑トロン
白黒ライフゲイン ○
白緑アグロ(ヘイトベアー風味) ○
赤緑ヴァラクート ×
2-1 3位で血清の幻視ゲッツ

先週から2-1ばっかじゃねぇか

そんなわけで、2回目3戦全勝あずまさんより血清の幻視をお恵みいただきました。

アズマ イズ ゴッド!!!
アズマ イズ ゴッド!!!
いつものトロンで行ってきました。

今回は津山勢が多かった模様。

1回戦 VS赤緑ランデス

1.2.マナクリからの石の雨、溶鉄の雨、なだれ乗り、酸のスライムの連打。トロンは死ぬ。

××

2回戦 VS青緑感染

先手を取られて土地を置く前にギタ調を撃たれ、嫌な予感に手が震え始めてからのぎらつかせのエルフ着地で昇天。苦手やねん!このデッキも苦手やねん!
1本目はあっさり毒殺されるも2本目は相手はぬるキープだったもよう。エルフが出ずに貴族の教主スタート、2ターン目に墨蛾の生息地をセットするもこれは幽霊街で叩き割る。結局毒カウンターを一つも貰わないまま盤面固めて勝ち。
3本目はまたもエルフ無しだが、墨蛾と荒廃の工作員が着地。が、こっちには呪文滑りが着地、更に墨蛾は森の占術でわざわざサーチしてきた幽霊街で破壊。滑りが除去できない相手は工作員と2枚目の墨蛾でクロックを刻む。が、それで間に合うはずもなくカーンが墨蛾を追放、ウギンが工作員を焼き払って勝ち。正直勝てるとは思ってなかった。

×○○

3回戦 VS呪禁オーラ

ぬめるボーグルとか林間隠れの斥候にオーラペタペタされるもトロンさえ間に合えば忘却石とかウギンでなんとかなる。サイクロンの裂け目も十分な時間稼ぎ。
初めて当たったけど、感染と比べるとコーの精霊の踊り手のアドはなかなか厄介だったけど、墨蛾のような忘却石、ウギンが効かないクリーチャーがいないこと、減ったライフはワームとぐろエンジンで後から取り戻せることを考えるとまだ相手しやすいかも知れない。サイドからインされるトロン対策は、抑制の場、石のような静寂等のこれまたエンチャントなので、自然な要求や内にいる獣を無理なくサイドインできるのもいいところ。

○○

4回戦 アブザンカンパニー

集合した中隊を撃たれたわけではないけどクリーチャーのメンツはどう見てもアブザンカンパニーなので4マナ揃ってる状態でのフルタップがしにくい。
1勝1敗で3戦目は時間切れの引き分け。
墓掘りの檻をサイドボードに入れてなかったのが悔やまれる。

○×-

5回戦 タルモツイン

1戦目はライフ詰められて、2戦目は双子コンボ決められて負け。
辛いのは、トロンを最速で揃えてもカーン、ウギン、ワームとぐろエンジンといったこっちのフィニッシャーをフルタップで出したところで、相手の手札次第でコンボ決まって即死させられること。何かいいカードは…白金の天使?マサカナ…

××

6回戦 青白コントロール

割とオーソドックスな青白のコントロールデッキ。
サイド後はパーマネント対策、カウンターの量で負けてる気がするので、アドバンテージとれるカードが欲しくなる。知識の渇望…。

○××

2勝3敗1引き分け

サイドカードの取捨選択がヘッタクソでイカン。

以前に採用していたアカデミーの廃墟、知識の渇望はもう1回デッキに入れてみよう。せっかく青使ってるんだからハンドアドバンテージは重要だし、サイドインしたアーティファクトもほぼ素引きに賭ける有様で青の意味がない。
それと、欲しいアーティファクトを引き込みやすくするために加工を入れてみたい。サイドインするカードは真髄の針や倦怠の宝珠、墓掘りの檻、世界のるつぼ等のアーティファクトが中心なので。
幽霊街は相手の幽霊街や地盤の際、トロンランド、墨蛾の生息地等のミシュラランドと、撃つ先がいっぱいあるのでサイドに1枚追加したい。
今は亡き出産の殻相手の時も思ったけど、コンボは即死ルートや必要なマナやカードの数をよく見ておかないと……。

色々反省が多い。
【スタンダード】
ジェスカイトークン、シディシウィップ、アブザンコントロール等を回すもイマイチしっくり来ず、運命再編発売以降目立った成績は無し。どうやら俺も運命再編されたようだ。でも赤t緑スライは楽しいなぁ。

【タイニーリーダーズ始めました】
多色のカードあんまり持ってないしコンボとか思いつかないんで赤単ズルゴ使ってます。ライフ25のゲームだし若干無謀かな?とも思ってたけど全然そんなことはない。結構楽しめるいいルールですねこれ。チェインライトニングとか欲しくなってくるじゃないか。
最初に組んだ緑黒髑髏茨は黒歴史です。

【モダンマスターズ発売】
仲間内で1箱ずつ開けて全員タルモ、ボブ、ヴェンディを引かないという体たらくである。

【GP千葉】
バイなんかないよw
コジレックと緑タイタン、ウラモグの破壊者とかのいるプールもらったので緑黒のビッグマナ系デッキを組んで5-1-3くらいして1日目終了。
2日目はアーティストさんにサインしてもらったりブースでくじ買ったりシングル買ったり。EDH用にシングル買いしたTaigaとPlateauが私の初デュアルランドでしたとさ。カード単価が1万円超えてないから余裕ですよ(白目)

【モダン】
モダンシーズンに入り、青緑トロンを調整。
してたら赤緑トロンがどっかで大勝利して忘却石高騰。つ、使うカードだから売らないんだからね!
最近みんなのトロンへのヘイトが上がって辛いです。

ここから今日の日記。

JAM倉吉までPPTQ行ってきました。
とりあえず開催時間、予約の有無とか定員とか、大会についてのまともな情報がなくて大変。まぁ、なんとか参加は出来ました。

1回戦 VS滋養シュート

1.赤黒で夜の囁きとか使われて?ってなって信仰無き物あさりでグリセルブランドが見えてようやくデッキに気付く体たらくである。経験値も予習も足りないですね。うっすら話には聞いていたけど、滋養の群れに裂け目の突破連携とかするのを見て(すごく考えられたデッキだな~)とか呑気に考えてたらグリセルブランドと腹音鳴らしが殴ってきた後土地も投げつけられて死にました。

2.探検の地図を起動したらコンボ開始して土地7枚飛んできて死亡。根本的にコンボスピードが違い過ぎて勝負になりませんw真髄の針が初手に来るまでマリガンしないといけないマッチなのかなこれ。

××

2回戦 VSナヤカンパニー

1.貴族の教主からロクソドンの強打者と流れるオーソドックスなナヤデッキ。ライフをかなり押し込まれるもトロンが無事揃ってウギン着地で場を流す。相手が集合した中隊唱えるも内容が弱くって後はこっちが隔離するタイタンやワームとぐろエンジンでやりたい放題になって勝ち。

2.野生のナカティル2体にタコ殴りにされて無事死亡。序盤の攻防弱いわこのデッキw

3.ガドック・ティーグやサリア出されるも、特に刺さることなく忘却石で流す。相手が土地ばっかり引いてる間カーンが無双して勝ち。

○×○

3回戦 VS青赤欠片の双子

1.呪文滑り出して無限コンボプランを潰すも普通にビートプランで死亡。調子に乗って卑下を使いすぎた感がある。

2.倦怠の宝珠とか呪文滑り、忘却石でコンボを止めてワームで殴りまくる。最後にエムラクール出すと相手は死ぬ。

3.またも倦怠の宝珠や呪文滑りでコンボを止めてワームで殴り始めるも時間が無くなる。先攻後攻入れ替わるし序盤の攻防を重視して、エムラクールをサイドアウトしたのが響いて引き分け。抜かない方が良かった…。

×○ー

4回戦 VS赤t緑白バーン

1.一番恐れていた相手。2体の速槍にビシバシ殴られるがウギンが着地して戦場を吹き飛ばす。こっちのライフ1まで追い詰められるもカーンが相手の土地全部追放してワーム着地してgg。まさかサイド前に1本取れるとは思ってなかった。

2.ゴブリンの先達と大歓楽の幻霊にボコられて終了。

3.最速トロンからのワームとぐろエンジンが獅子奮迅。途中破壊的享楽を撃たれるが自分で自然の要求を撃ってライフを稼ぐ。残った絆魂ワームは除去されるが、接死ワームは呪文滑りがしっかり庇って殴り切る。開始4、5ターンくらい左手が輝いてたよ……。

○×○

5回戦 VS緑t白エルフ

1.初めて相手するデッキ。ただでさえぬるハンドだったのが魂の洞窟で完全な死にハンドに。エルフにちょいちょいと殴られて鏡の精体でドーンされて負け。

2.真髄の針を鏡の精体に指すと相手に再利用の賢者される。結果、2匹のワームとぐろエンジンが元気に相手を飲み込んでいった……。途中エズーリが2回オーバーランを起動するも、ワーム2体のライフゲイン量には追いつかなかった模様。

3.最速で揃ったトロンからワームを出すも、相手もエズーリ他3体くらいのエルフと最後のトロール、スラーンを出されるもトップのウギンが相手の全てを流す……。爆アドでそのまま勝ち。

×○○

3-1-1で珍しくシングルエリミへ抜ける。

シングルエリミ1回戦 VSジャンド

1.マリガンしつつヌルハンドキープしたらコジレックの審問で死にハンドになって死亡。

2.色々あってこっち手札ほぼ無し、相手オリヴィア単騎にタルモを追加したところでトップウギン(これ強い)で相手の場が死ぬ。ウギンは稲妻でそのまま死ぬもエムラクール呼んで来て勝利。

3.憎き大爆発の魔道士でトロンが揃わず。手札もリリアナとコラガンコマンドに空にされて無事死亡。

×○×で1没

賞品のパックは軋み森のしもべでした。

一応以下リスト

土地23

島 4
森 1
ヤヴィマヤの沿岸 4
幽霊街 1
ウギンの目 1
ウルザの塔 4
ウルザの魔力炉 4
ウルザの鉱山 4

クリーチャー8

引き裂かれし永劫、エムラクール 1
ワームとぐろエンジン 3
呪文滑り 2
隔離するタイタン 2

スペル29

差し戻し 2
卑下 3
サイクロンの裂け目 2
内にいる獣 1
森の占術 4
彩色の星 4
予言のプリズム 2
探検の地図 4
忘却石 3
解放された者、カーン 3
精霊龍、ウギン 1

サイド

幽霊街 1
真髄の針 2
倦怠の宝珠 2
白鳥の歌 1
否認 1
ハーキルの召還術 2
壌土からの生命 1
内にいる獣 2
自然の要求 3

隔離するタイタンも呪文滑りもいいカードだったけど、メイン1サイド1とかでいい気がしてくる。タイタンは有利な状況を固定するけど、不利な盤面ひっくり返せるウギンの方をもう1枚入れたいなと感じた。
盤面に触れるカードが欲しくて知識の渇望抜いてるけど、手札枯れやすくなったからやっぱり必要かなぁ。
サイドの倦怠の宝珠は好感触。とりあえず双子が止まるのが嬉しい。
大爆発の魔道士とか血染めの月とか、とにかくトロンにはきつそうな環境ですが、懲りずにイジっていこうかな。
まぁ運命再編プレリ行ったり、なんやかんや元気です。

プレリの参加賞最後のパックでウギンフォイル出たので今年はついてると思っておきます。



昨日は1月津山TCG会に行ってきました。

フォーマットはスタンダード(ヴァンガード使用)

参加者7人の3回戦、ヴァンガードカードは1マッチ毎にランダムで引いて使用。

ジェスカイテンポで参加して以下結果(相手のヴァンガードは覚えてない)

VSタクさん(ジェスカイテンポ)
使用ヴァンガードはバリン
ゴブリンの熟練扇動者と太陽の勇者、エルズペスが無限バウンス装置と化す。
どちらかが機能し始めたらもはやマジックではない。
○×○

VS龍神雷皇さん(セレズニアミッドレンジ)
使用ヴァンガードはクロウヴァクス
純粋に手札が+2されたジェスカイは強い。
逆に相手はそんなに軽いデッキでもないのに手札もライフもマイナス修正ついていて思うように動けない模様。
もはやマジックでは(ry
○○

VS高専組(スゥルタイコントロール)
使用ヴァンガードはスターク
毎ターン追加ドローの後1枚ボトムに送る人。
少々のクソ手札でもどんどん下に送って手札が充実していく。
引きすぎた土地や生き残るビジョンが無さそうなクリーチャーを送っていけばあら不思議、火力バシバシ打ってるだけで相手が燃え尽きていくよ!
サイド後は嵐の神、ケラノスも着地。
もはや(ry
○○

(ヴァンガードがくっそ噛み合いすぎて)全勝。

その後は高専勢のモダン観戦したり、EDHして遊びました。

津山TCG会12月

2014年12月21日 TCG全般
内容はモダン。

久しぶりのモダンなので楽しみにしていたものの、モダン以下の環境に影響与えまくりのタルキール産カードがトロンには採用しにくくて悲しいw

いつものシミックトロンで参加。
一応いろいろいじっては見た。

以下レシピ

土地 21

島 3
森 1
ウルザの鉱山 4
ウルザの魔力炉 4
ウルザの塔 4
ヤヴィマヤの沿岸 2
ウギンの目 1
アカデミーの廃墟 1
嘆きの井戸、未練 1

クリーチャー 7

ボトルのノーム 1
ワームとぐろエンジン 3
鋼のヘルカイト 1
隔離するタイタン 1
引き裂かれし永劫、エムラクール 1

スペル 32

卑下 3
知識の渇望 2
宝船の巡航 2
森の占術 4
探検の地図 4
彩色の星 4
彩色の宝球 4
忘却石 3
精神隷属器 2
稲妻のすね当て 1
全ては塵 1
解放された者、カーン 2

サイドボード 15

呪文滑り 2
白金の天使 2
墓掘りの檻 2
減衰のマトリックス 1
否認 2
白鳥の歌 1
ハーキルの召還術 2
自然の要求 3

とりあえずタルキールのカードを何か入れたかったので宝船の巡航を採用。
巡航の探査用に、墓地にカードを落とすため今まで採用していた予言のプリズムではなく、彩色の星、彩色の宝球を採用。
岡山最強位で手に入れたプロモ版がかっこよすぎてすぐに使いたくなったので鋼のヘルカイト採用。
あずまのヴァラクートとミッチェルのトリコを殺すために精神隷属器を増量。
あずまの風景の変容を確実にカウンターするために差し戻しではなく卑下を採用。

……この辺の採用理由は自分でもどうなのかと思いますがw

まぁ、あとはバーン系やデルバーのような早い相手への耐性をつけるために、普段は2枚程度のワームとぐろエンジンは3枚に増量、お守り感覚でボトルのノームも採用。
いじったところはその辺でしょうか。

以下結果。

1戦目
アブザン長久ビートダウン(スタン)
モダンデッキしかないところスタンダードのデッキで参加されているとのこと。
稲妻のすね当てを履いたエムラクールの2回攻撃がアブザンを襲う!!!

……アナフェンザ1体に危うく撲殺されそうになって焦ったのは内緒である。
○○

2戦目
ナヤビートダウン(龍神雷皇さん)
ぬいぐるみ人形+冒涜の行動という恐るべきコンボを搭載した恐るべきデッキ。
破壊不能のぬいぐるみ人形は単独でもワームとぐろエンジンを封じ込める程の性能。
始原のハイドラはちょっと放っておくとありえないサイズに育つ上、メイエルのアリアでの勝利条件をあっさり満たしてくる。
極楽鳥ですら高まる残虐性でフィニッシャーになる可能性もある。
正直対処しなければならない物が多いデッキ相手は、大雑把なトロンはきついのです!!!

……が、とりあえずエムラクールがなんとかしてくれる←
○×○

3戦目
トリコロール(ミッチェル)
いつものトリコロールだと思ってたけどいつの間にキキジキコンボなんぞ仕込んだんでしょうかねぇ…。
地盤の際2枚起動されたら試合になりませんですよね。
精神隷属器と隔離するタイタンは目論見通り活躍した模様←
相手もミスもあっての辛勝か。
○×○

4戦目
ヴァラクート(あずま)
1本目、なぜか鋼のヘルカイト君が張り切ってライフを削りきってくれる謎の活躍、ついでに原始のタイタンも除去してくれたね。
えらいよヘルカイト君。
もう大好き。
精神隷属器+(相手の)風景の変容コンボは本当に凶悪ですね。
○○

まさかの全勝。
トロンはまだまだイケる(錯乱)

あとこの日全勝しちゃったおかげで、今まで完全に蚊帳の外だと思っていた年間ポイントレースの3位に入賞。
1月以外全部参加してたおかげで1、2ポイントずつは溜まってたのねこれw

景品としてコイロスの洞窟フォイルと夜帳の死霊2、シェオルドレッドをゲット。

その後は当たらなかった高専組とモダンやったり、統率者戦を楽しんだ後、夜の部として美作の丘でヒャッハー!コンヤハヤキニクダー!をして解散。
うーん、よく遊んだ。
前回のWIzで権利得たのであずま、ミッチェルと一緒に参戦。

27人参加の5回戦、シングルエリミはブースタードラフト。

デッキはジェスカイカラーの何か

リスト

土地25

平地 2
島 2
山 2
啓蒙の神殿 2
凱旋の神殿 2
天啓の神殿 3
シヴの浅瀬 3
戦場の鍛冶場 4
溢れかえる岸辺 3
神秘の僧院 2

クリーチャー8

カマキリの乗り手 4
オレスコスの王、ブリマーズ 3
嵐の息吹のドラゴン 1

スペル27

稲妻の一撃 4
マグマの噴流 4
かき立てる炎 4
ジェスカイの魔除け 4
精神振り 3
払拭の光 2
時を越えた探索 2
対立の終結 2
龍語りのサルカン 2

サイドボード

静翼のグリフ 2
太陽の勇者、エルズペス 2
貪る光 2
霊気渦竜巻 1
軽蔑的な一撃 3
マグマのしぶき 2
神々の憤怒 2
嵐の神、ケラノス 1

ジェスカイバーン、サイド後はジェスカイコントロール

サイド後のコントロール色を強くした結果、ゴブリンの熟練扇動者も道の探求者も抜けて土地も増やしました。
使った感じは結構好感触。
ソリンやデーモンの絆魂一発で詰むということがなくなったのが一番ありがたい。

1戦目
マルドゥ
最近良く見るマルドゥ。
その大半はあずまとのフリプなのですけどね←
2本目でうっかりサルカンケアし忘れてて死亡するつまらんミスをする反省。
○×○

2戦目
ジェスカイトークン
話には聞いていたけど今日初めて当たる。
練習不足+引きのぬるさで瞬殺される。
××

3戦目
ジェスカイテンポ
自分ではずっと使ってたけど実際相手にするのは初のジェスカイテンポ。
軍属童の突発、風番いのロック等、採用カードはだいぶ違ったけども。
とりあえずエルズペスのカードパワーの頭のおかしさを再確認しました。
×○○

4戦目
アブザンアグロ
アナフェンザや荒野の後継者でガシガシ殴ってくるアグロなアブザン。
かき集める勇気で火力を無駄撃ちさせられて負けるも、エルズペスの暴力と相手のぬるキープを拾って2本取り返す。
×○○

5戦目
マルドゥ
この日やたら多かったマルドゥ。1本目からリリアナがエルズペス、ソリンとサーチしてくるも強引に焼き尽くす。2本目は土地事故で相手がMTGできず。
○○

3位通過!

タルキールブードラはよくわからないので適当なジェスカイビート組んで即敗退w



とりあえず一日通して大きな事故もなくマリガンミスもほぼ無く、何より無駄なくサイドボードができて腐ったカードというのが無かったのがよかった。
まぁ、警戒してたアブザンやよく練習してたマルドゥ、デッキ内容を知ってるジェスカイテンポに当たったのがよかったのかも。
これがもっと不慣れなデッキ相手が増えてたら全然だったろうなw

とりあえず瞬殺されたジェスカイトークンの研究のために似たデッキを作ってみようかと思いました。
あととりあえず賞品で持ってないプロモカードやユーロランドの島とかもらえてホクホクでしたw

賞品パック?知らない子ですね。
あずま、救急箱で参加してきましたー。

参加デッキは前日三人であーだこーだ言いながら調整したジェスカイテンポ。

あずまの勧めでデッキに復帰した精神振りがアクセントです。

1戦目 マルドゥ
あずまとの練習が生きたマッチ。灰雲のフェニックス用にやっぱりマグマのしぶきはサイドにいるなー。
×○×

2戦目 ティムール
最近見かけるようになってきたティムール。凶暴な拳刃とか入ってたからアグロタイプ。マナクリから最速のアクションには精神振りが追いつかないけど、ジェスカイの魔除け絆魂モードでダメージレースして勝ち。2本目で霧裂きのハイドラとか出て焦るけど、それでフルタップしてくれたのでそのまんま全力火力で勝利。スズメバチの巣とか出されたけど、ゴブリンの熟練扇動者等地上戦力は全てサイドアウトしたので完全な空気だったでござる。
○○

3戦目 ティムール
この日ティムール多いw拳刃がいなくて世界を喰らう者、ポルクラノスとか起源のハイドラとか出してくるミッドレンジな感じ。やはり精神振り間に合わんわポルクラノスは除去できないわで完全に押し切られる。払拭の光不採用の弊害が出る。2本目はマリガンミスってトリプルマリガンまで行ってそのまんま死ぬ。
××

4戦目 アブザン
ジェスカイでは相性が悪いと思ってたけど、相手のマリガンが多いのと、相手の除去を精神振りで上手く捌けて勝ち。2本目も静翼のグリフを神々の思し召しと精神振りで守りつつクロックを刻み、順調に引いてきた火力で押し切る。
○○

なんとか3勝1敗で3位。

以下反省点
精神振りでにらみ合いは非常に強いけど、先手取られて森の女人像から最速で出されるポルクラノスには間に合わないし、火力1枚じゃ焼けない。払拭の光はやっぱり入れたほうがいいかも。
マグマのしぶきもサイドには入れておこう。灰雲のフェニックスが鬱陶しすぎぃ。
マリガンは…占術ランドがあればキープするべきだったのかなぁ……。
熟練扇動者はメイン戦以外全部サイドアウトするのがやっぱり安定な気がする。サイド後のクリーチャー戦は、相手が隙を見せた時に1回ずつカマキリパンチするくらいで、後は火力や嵐の神、ケラノスで焼く感じ。
6マナのエルズペスやナーセットは止めて正解だった気がする。重い。



その後はボードウォークでマジックリーグにちょびっと参加。
初めてコンスピラシーを剥いてみる。
フライデー出られる日はちょっと早めに行って参加してみようかな。
なにげにゲームデーはワールドウェイク以来かもしれないということに気づく。
だって休みが合わないんだもん。

ボードウォークゲームデーにあずま、ミッチェルと一緒に参戦。

デッキはジェスカイテンポ。

16人参加の4回戦、シングルエリミネーション2回戦でした。

細かい内容覚えてないけど以下結果。

1回戦
VSティムール○

2回戦
VSマルドゥ(あずま)×

3回戦
VSグルールモンスター○

4回戦
謎のごった煮デッキ○

予選は1位ミッチェル、2位あずま、3位俺で、上位が津山勢で埋まる『津山の隆盛』状態でした。

シングル1回戦
VSマルドゥ(あずま)×

こいつのマルドゥ勝てないんだけど!

でもパックから時を越えた探索出たしいいや。

あとなにげに初のシングルエリミネーションでした。

反省、サイドボードもちゃんと組もう。
あずまに2BOX受け取り頼んで持って帰ってもらい、あずま宅で食事をご馳走になり、あずま宅で開封式をする。

俺あずまに寄生しすぎぃ←

俺、あずま、ミッチェル、走る救急箱でトレードしまくったので正確に何が当たったか覚えてないw

ソリンやウギンのきずなあずまに投げたりみんなからカマキリの乗り手と飛鶴の技を集めまくった覚えはある。

あ、あずまが大量の飛鶴の技を買ってきてくれたおかげで現在12枚です←

そして肝心のフェッチランドは2BOXで3枚。

これはタルキール落ちるまでにシングルでちょくちょく集めねば……。



その後、新環境デッキ回して遊ぶ。

デッキは


赤単
ジェスカイミッドレンジ←

あずま
4色コントロール
ジェスカイの隆盛LOコンボ←

ミッチェル
ナーセット入りジェスカイコントロール←
アブザンビートダウン

走る救急箱
新デッキなし



……みんなジェスカイ大好きだな!!!
《まつ》(2)(青)(赤)

[+2]:あなたはカードを引き無作為に1枚捨てる。

[-1]:1/1トークンを1体出す。

[-6]:全パーマネントを脇にどけ、順にコントロールを得ていく。

{2}

クソクソアンドクソ。

以下クソポイント

+能力→内容が2マナプレインズウォーカー相当。

小-能力→わざわざ-能力で出してる点も踏まえて、エルズペス、ガラク、ソリンの誰よりも弱いトークン生成能力。

奥義→これの-6使うまで守り切れてる場ならほぼろくなパーマネント無いわwww

忠誠度→そして+で自分を守ることもできないのに2スタート

さぁ、ストレージに戻るか!
行ってきました。

デッキはシミックトロン、結局緑復活。
尚、緑要素はメイン3枚の森の占術とサイド3枚の自然の要求のみの基本は青単トロンの模様。
土地サーチが安定して早くトロンが揃うのと、サイドから置物に触りやすくなったのがありがたい。

結果

3-2

シングルエリミネーションにすら残れずの凡人だお。

1戦目 白黒t青トークン
相手が全体強化をほぼ引けず、土地への妨害もなかったのでワームとぐろ無双して勝ち。必殺技はサイクロンの裂け目オーバーロードだっ!2本目は霊気化も撃った模様。
○○

2戦目 ジャンド
またも始まるワームとぐろ無双。タルモゴイフなんか知らん。2本目は一回大爆発の魔導士を食らった気もするけどいつの間にかエムラクール降臨まで立ち直る←
○○

3戦目 キキジキポッド
メインから入ってる月の大魔術師キツイ。普通に土地を伸ばし、忘却石起動目前で普通にビートダウンされる。2本目はダブマリした後、相手がなだれ乗りと修復の天使で遊んでいるのを(゚д゚)みたいな顔で眺めていたら終わってた。
××

4戦目 スケープシフト
スケープシフトが決まって一本、トロンがぱぱっと揃って一本、お互いにとった後、またきれいにスケープシフト決まって負け。
×○×

5戦目 青黒変身エムラクール
本日一番楽しかったゲームw1本目はワームとぐろ無双。恐らくこの日のMVP。改めて強さを実感する。この時点ではミシュラランドと苦花しか相手の勝ち手段を見てなかったので青黒コントロールだと思い込む。2本目も苦花相手にワームとぐろ無双。追い詰めるも相手の変身が炸裂。エムラクール降臨。こっちもフェアリーにライフを詰められていたので対抗できず負け。3本目は苦花見ず。トロン揃えてエムラクール返しw普通に唱えたエムラクールは強い。
○×○

一回着地した月の大魔術師とか血染めの月に手も足も出せないのは悔しいのでメインに内にいる獣でも採用してやろうか。違うかw
大爆発の魔導士は出産の殻にも使える押し潰しか?
なだれ乗りは……



最終的には土地破壊が怖くてトロンやってられっか!という開き直り←

追記:4戦目結果修正
『○×○』→『×○×』

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索